第一回将棋電王戦終了(メモ)
第一回将棋電王戦が終了して一週間です。
米長邦雄永世棋聖対コンピュータ将棋ソフト:ボンクラーズの対戦は113手でボンクラーズの勝ち。
ネットでの反響の中から面白かったものを載せときます。
A級さん(ボンクラーズの作者)のブログのコメントに棋譜を貼ってくれた人がいます。評価値と分岐が入っています。(画面右が切れる場合最近のブラウザではCtrlキーと+キーで画面を広げれます。)
A級リーグ指し手1号 電王戦評価値・読み筋のコメントに棋譜を書き込んでくれた人に感謝
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-869d.html#comments
これが一押しのおもしろ動画です。
週アス
電王戦観戦記 ほかではあまり語られない舞台裏
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/072/72605/
PCの雑誌だけあってコンピュータ側からの視点が多いのが特徴、山崎バニラさんの綿密な取材が好感。
将棋観戦記 第一回電王戦、ボンクラーズvs米長邦雄はCOMの圧勝
http://shogiwatch.blog63.fc2.com/blog-entry-1408.html
「まるでモハメド・アリvsアントニオ猪木の戦いのようだな」など戦いの表現がおもしろい。
記事全体のまとまりがよく、新聞の記事のようです。
日刊SPA!
第1回将棋電王戦の一日を振り返る まるで巌流島の決闘
http://nikkan-spa.jp/131245 これぐらい書けてると週刊誌かっていいかな。
わーい飛車
中盤で局面がこう着状態になったときの飛車の動きを評しての渡辺竜王の発言
| 固定リンク
「将棋」カテゴリの記事
- 【第2回電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋(4~5局)メモ(2013.04.22)
- 【第2回電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋(1~3局) メモ(2013.04.08)
- GPS将棋(GPSfish 0.2.1)第2回電王戦関連イベント その2(2013.03.04)
- 将棋電王トーナメントの棋譜(メモ)(2013.11.15)
- コンピュータ将棋 あから(阿伽羅)の合議ログについての覚書(2010.10.13)
コメント